こんにちは、ライターのミナトです。今回はちょっと趣向を変えて、私が実際に1週間でどんなサブスクを使っているのかを“記録”してみた体験レポートをお届けします。
サブスクって気づかないうちに生活の中に溶け込んでいて、ふと「これ毎日使ってるな」「あれ、今月全然使ってないな」と感じること、ありませんか?
“無意識サブスク”がどれくらいあるのかを可視化することで、自分にとって本当に価値のあるサービスって何なのかが見えてきました。
サブスク生活1週間ログ(2025年5月某週)
月曜日|仕事再開。BGMはSpotify、昼はOisixのスープ
- Spotify Premium:朝の支度と移動中にBGM。「朝カフェJAZZ」が定番
 - Oisix(食材定期便):冷凍スープをチンしてランチ完了
 - Google One:スマホの写真自動バックアップ確認(習慣化)
 
火曜日|資料作りの日。YouTube Premiumを流しっぱなし
- YouTube Premium:作業中は広告なし動画を流して集中力キープ
 - Kindle Unlimited:ちょっと読書。ビジネス書の冒頭だけ斜め読み
 
水曜日|在宅勤務&ちょっとダレる午後
- Netflix:昼休みに『グッドプレイス』1話だけ見た(罪悪感ゼロ)
 - Spotify:午後は「雨の日Lo-Fi」で集中
 
木曜日|ノーサブスク日!?
- この日は不思議とサブスクに頼らず、地元のカフェで紙の本を読んだ日。逆に「毎日使いすぎてるな」と気づくキッカケに。
 
金曜日|1週間おつかれ私
- Netflix:夜はワイン片手に韓国ドラマ『ザ・グローリー』を2話
 - Oisix:野菜たっぷりの鍋セットで自炊復活
 
土曜日|まったりデー
- Kindle Unlimited:寝転びながら漫画を3冊ほど(意外と楽しい)
 - Spotify:掃除タイムに「おうちカフェ」系プレイリスト
 
日曜日|情報整理&来週の準備
- Google One:クラウドのファイル整理。スマホ容量スッキリ
 - YouTube Premium:Vlog系で「来週のToDo整理」気分を上げる
 
使ってるサブスクまとめ(2025年5月第3週)
| サービス名 | 使用回数 | 実感満足度(5段階) | 一言コメント | 
|---|---|---|---|
| Spotify Premium | 5回 | ★★★★★ | 生活のBGM。これは手放せない | 
| Netflix | 2回 | ★★★★☆ | 癒し&没頭タイム | 
| Oisix | 2回 | ★★★★☆ | サボりたい日の救世主 | 
| YouTube Premium | 2回 | ★★★★☆ | 広告なし最高。ながら作業用 | 
| Kindle Unlimited | 2回 | ★★★☆☆ | 波はあるけど意外と使える | 
| Google One | 2回 | ★★★★☆ | ストレージの安心感が大きい | 
見えてきた「わたしにとって必要なサブスク」
1週間を振り返って思ったのは、「BGM」「映像」「食」「クラウド保存」あたりが、自分にとって生活に直結しているんだなということ。
特にSpotifyとOisixは、時間を生み出してくれる存在という意味で価値が高いと感じました。一方、Kindle Unlimitedは“あれば読むけどなくても平気”な存在で、これが“見直し候補”になる可能性もありそうです。

Writer’s Diary|執筆後記
サブスクって、気がつけば「空気のような存在」になっているなと感じました。便利だけど、それが“惰性”になっていると、ありがたみも薄れてしまうもの。たまに見える化してみることで、本当に大切にしたいサービスが見えてくる気がします。
次は「逆に1週間サブスク断ちしてみたらどうなるか?」というチャレンジをしてみようかな、と検討中です。
  
  
  
  

コメント